Interview #01

株式会社パルコ
人事・総務部 中川 様
株式会社パルコは、全国に「PARCO(パルコ)」を展開する商業施設運営会社です。ファッションやカルチャー、アートを融合させた独自のスタイルで、若者を中心に幅広い層から支持を集めています。また、テナント誘致やイベント企画だけでなく、自社主導の店舗開発やECサイトの運営、演劇事業など多角的にビジネスを展開している点も特徴です。常に時代の先端を捉えながら、新しい商業の在り方を提案し続けている会社です。
bee-plusにはどのような仕事をお願いされましたか?
当社が依頼したのは、人事評価支援ツールの開発です。
元々この業務は、評価対象者の整理や評価の入力、ダブルチェックなど、多くの工程を手作業で行っていました。
評価対象者を一覧にまとめ、部署や評価区分ごとに抽出して、Excel上で転記・管理しながら進めていたため、非常に工数がかかっていたのが実情です。
なぜこの仕事を依頼しようとしたんですか?
パルコの業務は、常に複数の業務を並行して進めるマルチタスクが求められる為、業務効率化が課題となっていました。
上司とも、「評価業務をなるべく自動化できれば、他の業務にも時間を割けられるよね」と話していたのですが、システム導入となると費用対効果が見合うかどうかが懸念点でした。
当初は、「1ヶ月がむしゃらに頑張って手作業した方が安いか?」といった会話をしていたほどです(笑)。
それでも最終的に「実際に一度お見積もりを取って、リアルな検討材料を集めよう」という話になり、bee-plusさんにご相談させていただくことになりました。
実際に開発を進めてみてどうでしたか?
開発の進め方としては、最初にWeb会議で大まかな業務内容をお伝えし、複雑な条件については指示書を作成しました。
最初は「どうやって作ればいいのか」も分からなかったのですが、担当の方が「こういうふうに作ると分かりやすいですよ」とアドバイスをくださり、スムーズに形にできました。
実は、bee-plusさんへお願いする前、他社にも相談していたのですが、“600人規模の評価ツール”ということもあり、「これは仕様が複雑すぎて難しいです。」と言われていたので、正直不安があったんです・・・・。ですが、bee-plusの担当者の方は、難しい条件が多い指示書の内容も、しっかりと読み解いて反映してくれましたし、Web会議以外にも電話などで何度も細かい部分の確認をしていただきました。言葉のニュアンスって大事なので、そうした丁寧な対応がとてもありがたかったです。
メールでのやり取りも、Yes/Noで返せるくらいシンプルで分かりやすく、理解できないようなシステム用語が出てこなかったのも、とても助かりました。
こんなに一瞬でできてしまうというのは本当びっくりしましたね。

当初、Excelツールの動作スピードがどの程度なのか不安があったという中川様
発揮能力評価ツールについて

bee-plusが開発した人事評価支援システム。 評価対象者の選定から評価結果の算出までが完全自動化。評価対象者の選定は、入社日・休職期間・退職日などの条件をもとに自動抽出が可能。各年度における評価結果の変動に応じて、給与額も自動算出されるため、評価作業の効率化と正確性の向上が図れる。

Excelシステムを導入してからの成果を教えてください。
成果1:工数が削減された
評価チームは4名体制で、主に2人が入力作業を行い、さらに2人でダブルチェックしていました。 まず評価対象者を整理するのに1〜2週間、評価の入力作業にさらに2週間、準備やチェックを含めるとトータルで1ヶ月半ほどかかっていましたので、これが自動化されたことで、工数が大幅に削減されました。 人事業務は評価だけではないので、他の業務にも時間を割けるのは非常に助かっています。
成果2:瞬時で作業が完了した
初めてツールを動かした時、ボタンをポチッと押しただけで、今まで何週間もかけて行っていた作業が一瞬で終わって表が完成したのには感動しました。「もうできました!」と、他のメンバーにも驚きと喜びを共有したほどです。数秒で正確なデータが出力されるのは、本当に感動的でした。
bee-plusのどのような点がメリットとお考えでしょうか?
① 専門業者へお願いする事で本業に専念できる
マンパワーでも頑張ればできないことはない作業でしたが、bee-plusさんのような専門会社にお願いすることで、自分は本来の業務に集中できましたね。実は、別グループで導入している他のシステムで「データ量が多すぎて処理途中で固まってしまう」といった話を聞いていたので、ツールの動作速度には不安がありました。ですが、bee-plusさんのツールは一瞬で処理が終わり、「お願いして良かった」と心から思えました。
② 親身に寄り添ってくれた
打ち合わせの際、bee-plusの皆さんがとても丁寧に接してくださったのが印象的でした。 私は少し怖い雰囲気が苦手なので、やわらかく接してくださったことで安心感がありましたし、コミュニケーションがスムーズだったことでプロジェクトの進行も早まりました。Web会議では伝わりづらい部分もあったと思いますが、こちらの意図をしっかりと汲み取ってくださって、本当に感謝しています。
③ リーズナブルなExcelマクロツール
当初想定していた費用感よりも大幅に安かったので、導入検討時には社内に向けての費用対効果が説明しやすかったです。 「この金額でここまでできるなら、お願いする価値がある」と実感しました。
優しく丁寧にお話ししてくださって本当にありがとうございます。

取材日時:2025年 4月
※ 文中に記載されている数値など情報は、いずれも取材時点のものです。
実績概要
システム | 人事評価ツール |
内容 | ・発揮能力評価ツール ・ミッション評価ツール |
特徴 | 職種別の必要データを指定フォルダに格納すれば、ボタン一つで現在の評価基準に基づく今年度の評価結果を自動で作成。対象者の抽出から、昇給・降給・ 給与調整額の算出等を出力することが可能。 |
目的 | 人事評価業務のスピードアップ、ルーチンワークの業務効率化のため |
構築期間 | 約3ヶ月 |